







-
朱赤(vermillion)
-
淡紫(l. purple)
“釉薬銅板絵付”という技法によって太陽をモチーフとした伝統美を映しこんだ、深山「suuun」シリーズの酒器セットです。
岐阜県瑞浪市において、日本で初めて銅板印刷の和紙転写による絵付に窯元「里泉焼」が挑んだのは弘化三年(1846年)のこと。
その窯の地には現在深山の工場があり、その技法を受け継ぎ、現代の技術を組み合わせて生み出したのがこの釉薬銅板絵付の器です。
白磁土を薄く薄く作り込み1340度という高温で焼き上げ、そこへ和紙に文様部分の釉薬を印刷して器に映し取ることで、素材本来のしっとりとした質感と釉薬による優しい光沢が調和する美しい器が誕生しました。
普段使いはもちろん、贈り物としても喜ばれる器です。
□用途: 酒器セット
□セット: 徳利×1、ぐい吞み×2、木箱入り
□素材: 磁器
□容量: 徳利/約200ml、ぐい吞み/約60ml
□サイズ: 徳利/約ø55×H150mm 、ぐい吞み/約ø40×H65mm
□重量: 徳利/約175g、ぐい吞み/約50g
【デザイン】深山
【伝統工芸】美濃焼(岐阜県)
□Use: Sake set
□Set: Sake bottle×1, Sake cup×2, In a wooden gift box
□Material: Porcelain
□Capacity: Sake bottle/200ml, Sake cup/60ml
□Size: Sake bottle/ø75×H60mm, Sake cup/ø40×H65mm
□Weight: Sake bottle/175g, Sake cup/50g
【Design】Miyama
【Traditional craft】Mino yaki(Gifu pref.)
※ギフトラッピングをご希望の場合、ページトップのCATEGORY (カテゴリー) から■Gift(ギフト)を選択していただき、一番下にある「Gift-wrapping」(¥200)をご購入ください。